🧶ヴォーグ学園の『棒針編み入門科通信講座』を始めました|完成できない私が動き出した日

未分類

 はじめに

私は袖付けや糸始末が苦手で、途中のままのセーターがいくつもあります。

家のあちこちに、“完成できなかった作品”が眠っている状態。

それでも、「子どもに自分の編んだ服を着せたい」という気持ちは、

ずっと心の中にありました。

このままでは終われない。
子どもたちが大きくなりきってしまう前に!!

そう思って、私は思い切ってヴォーグ学園の『棒針編み入門科通信講座』に申し込みました。

今日は、その第一歩の記録です🌱


ヴォーグ学園の通信講座を選んだ理由

数ある通信講座の中からヴォーグ学園を選んだ理由は、

**「添削してもらえる安心感」と「自分のペースで続けられること」**でした。

私はこれまで、完全に独学。

YouTubeや本を見ては途中でわからなくなり、

「まあいっか」とそのままにしてしまうことが多かったんです。

でも今回は、先生に作品を見ていただける。

「ここを直すともっときれいになりますよ」とアドバイスがもらえる。

そのサポートが、私の背中を押してくれました。


基本の編み方を再確認中|表編み・裏編みの練習

講座が始まってまず取り組んでいるのが、基本の表編み・裏編みの再確認

久しぶりに棒針を持つと、糸のかけ方ひとつでもぎこちなく感じます。

でも、少しずつ目が整っていくと、それが嬉しくてたまりません。

「そうそう、この感じ!」と指先が感覚を思い出していく瞬間があります。

今は、1つ目の作品課題に挑戦中。

まだまだ始まったばかりですが、課題が進むごとにワクワクしています。


添削があるから続けられる安心感

通信講座の魅力はなんといっても添削制度

「自分の編み方はこれで合っているのかな?」と不安に思っても、

提出すれば先生が丁寧に見てくださいます。

一人で編んでいたころは、

誰にも見せないまま「たぶんこれでいいか」と思って終わっていました。

でも今は、“見てくれる人がいる”というだけで頑張れます。

一目ずつに責任を持てるようになった気がします。


少しずつ、“完成できる私”へ

まだ課題の途中ですが、

毎日少しずつ針を動かすたびに、

「完成に近づいている」という感覚を味わえます。

子どもたちが笑いながら私の毛糸を触る横で、

私は“完成できる私”を目指して編み続けています。

このブログでは、これからも

通信講座の進捗や、感じたことを記録していく予定です。

春までに1着、仕上げられるようにがんばります🧵✨


おわりに|同じように編み物を始めたい方へ

もしあなたも「途中で止まってしまう」「完成できない」と感じているなら、

通信講座のような“見てくれる仕組み”を取り入れてみるのもおすすめです。

ひとりでも、誰かとつながりながら学べる。

その安心感が、継続のいちばんの力になると思います🌸


📸 Instagramでも日々の進捗を更新しています

@nobiko_編んで育てて学ぶ日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました